多次元型焚き火台 RAPCA(ラプカ)
キャンプを愛するクリエイターたちが、こだわりを余すことなく詰め込んだ焚き火台RAPCA。
アート・WEB・建築など、いろいろな分野の作り手たちが一つとなって始まったアウトドアブランド “MAAGZ” が最初に考えたキャンプギアです。
自由度と拡張性にフォーカスを当てた設計により、ソロキャンプ・デュオキャンプ・グループキャンプ・ファミリーキャンプ等どんな場面でも使うことが可能。コンパクトに収納可能なので持ち運びも楽で、制限なく思いのままに焚き火を楽しむことができます。
2019年11月27日〜2020年1月27日までの間、クラウドファンディングプロジェクトとしてMakuakeに掲載し、目標達成率2508%を記録。2020年2月より一般販売を開始しました。
※ 製品改良にともない予告なく仕様・外観などを変更させていただくことがございます。予めご了承ください。
平日(土日・祝日を除く)14:00までのご注文で最短当日発送致します。
焚き火台RAPCA + 風防セットのご購入はこちらから。
FEATURESRAPCA の特長


軽くて薄くて運びやすい


片付けも楽

3段階の高さ調節

ごとくの高さを3段階に調整可能で、立体的な焼き場のレイアウトを組むことができます。例えば、上段で保温、中段〜下段で焼きをする、など同時に複数の調理が可能です。

組み合わせ方次第で、焼く・茹でる・炒める・揚げる・煮る・燻す・保温するを同時に行えます。
逆台形型のデザイン

逆台形型のデザインだから、調理スペースも広く取れます。
さらに、30cm~40cmの標準的なサイズの薪を置くのに、十分なロストル(炭床)の大きさを実現。鋸や斧を使って薪のサイズを調整する必要はありません。
前後にフレームがない RAPCA は、よくあるBOX型の焚き火台と比べ、ごとくや焼き網を置いていても薪や炭を簡単に入れることができます。

高い燃焼効率
ロストル(炭床)に多数空けられた空気孔から、フレッシュエアーを取り込み、効率の良い燃焼を実現。調理の際に安定した火力を提供します。
また、燃焼後の灰をスムーズに灰受けに落としこみ、多量の空気を通す作りになっています。
RAPCAの魅力はそれだけではありません。
拡張を意識して設計されたフレームには、様々な形状の穴が空いています。
今後販売予定の様々なオプションパーツや、ホームセンターなどで市販されているステンレスや鉄製の角棒やフラットバーなどを、ごとくや焼き網として使って自由に拡張することができます。

製品名 | 多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ) |
重量 | 1,800g |
サイズ | 組立時:W380〜395mm x H345mm x D345〜350mm(ハンドメイドのため、寸法には個体差があります) 収納時:W353mm x H345mm x D13mm |
材質 | 本体:ステンレス(SUS304) 収納ケース:帆布(倉敷帆布) |
内容物 | ・フレーム x 2 ・フレーム固定用ジョイント x 1 ・灰受けパネル x 2 ・ロストル x 1 ・専用ごとく x 2 ・収納ケース |
価格 | ¥19,800(税込) |


オールステンレス(SUS304)
耐食性に優れたステンレス(SUS304)をレーザーで切り出したパーツを、自社工房で丁寧に溶接して製造しています。
焚き火が綺麗に見える
RAPCAは細いフレームで構成されています。焚き火をすると、「火」が綺麗に見えるので焚き火そのものの魅力を楽しむことができます。
MADE IN JAPAN
国内の金属加工会社で一次加工をしています。
高品質なJAPANクオリティをお楽しみください。